2025年2月 日 月 火 水 木 金 土 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28
お知らせ
Lake Oswego/Camas 学校区への書籍寄贈 2019
2019年度 日本文化を紹介する書籍の寄贈
総務委員会では2016年より日本文化の浸透及び日本語教育の支援を目的として当地の学校に日本に関連した書籍を寄贈する活動を行ってきました。今年度も私たちの活動にご賛同頂いた商工会会員企業及び個人会員の皆様からご寄付を頂きこの活動を行うこととなりました。皆様のご厚意に心よりお礼申し上げます。
11月から12月にかけて10名の日本語教育支援担当者がLake Oswego学校区、Camas学校区にある18校(小学校 10校、中学校 8校)に書籍(英語版)及び折り紙を配りました。以前から寄贈先の学校より好評のジブリの絵本6冊に加えて、今年から小学校にはポケモン、中学校にはAmuletという現地の子供たちに人気の本や日本文化を分かりやすく紹介した本を贈りました。また日本の伝統文化の紹介ということで色とりどりの折り紙に日本人学校の生徒による手作りの折り紙の見本を付けて届けたものです。
訪問したいずれの学校も私たちを暖かく迎えてくれ、贈り物をとても喜んでくれました。ジブリの本やコミックはアメリカの子供たちにも人気で、学校で面談した校長先生や図書室の司書からは「子供たちが飛びつくことは間違いない。ずっと貸し出しになるはず。」といった嬉しい話もありました。また図書館に折り紙が置かれている学校もあり、新旧を問わず日本の文化が草の根まで浸透していることを感じました。
現地の学校に通う子供たちが身近に日本の書籍や折り紙に触れることで、いくらかでも日本の文化に関心を持ってくれたらと願っています。総務委員会としては来年度以降もこの活動を継続したいと考えおりますので、引き続きご支援の程 お願い申し上げます。
Forest Hills Elementary School
第8回 東日本大震災被災地復興支援ファンドレイジング・バザ-
2011年3月11日に東日本大震災が発生してから、今年で8年が経とうとしていますが、復興庁の資料によれば、未だに5万人もの方々が仮設住宅に住まわれている状況であり、また震災により保護者を失った子供達に対して、生活・就学を支援するための給付金事業への支援も継続されております。
ポートランド日本人商工会では、東日本大震災により被災された方々及び被災地の支援に向けて、これまで過去7回の被災地復興支援ファンドレイジングバザーを実施してまいりましたが、今年も2019年3月16日(土曜日)開催いたしました。
バザー収益及びご寄付による義捐金につきましては、前述の子供達への生活・就学を支援する事業に対し、これまで同様に寄付を継続していく方針としております。義援金送付先:‘東日本大震災ふくしまこども寄附金’
開催日時: 2019年3月16日(土曜日) 午後2時00分~午後5時00分
開催場所: JAE Oregon, Inc. (11555 SW Leveton Dr, Tualatin, OR 97062)
オレゴン大学学校訪問報告 2/8/2019
総務委員会では、大学・高校の日本語プログラム支援活動の一環として、日本語学習者の意欲と関心を高めていただくことを目的に、ATJOと協力し「学校訪問」活動を行っており、2019年も5校への訪問を計画しています。
去る2月8日(金)、本年の1校目として小松総務委員長と委員の小野瀬・小池の3名でオレゴン大学を訪問しましたので、下記のとおりご報告いたします。
オレゴン大学のキャンパスはポートランドから車で2時間ほど南下したEugeneの町の中心にあります。
今回の訪問の目的は日本語を学ぶ学生とのディスカッションクラスです。2つのクラスに参加し、計28名の学生の皆さんと少人数グループの対話形式で、日本語でのディスカッションを行いました。
主なトピックは⽂化が混在する職場での働き⽅やコミュニケーション等でしたが、今回は学生側も訪問者の会社情報をも事前に調べており、文化だけでなく会社やビジネスに関した内容も含め多岐にわたったディスカッションとなりました。
学生の皆さんには一般的な異文化論に留まらない実際に私たち自身が経験している現場の話を深く興味を持って聞いていただけたと思いますし、各々の学生が語る日本語を学びはじめたきっかけや将来を見据えた質問など意欲的な姿勢からは訪問側にとっても刺激と新たな気づきが得られた場となりました。
ディスカッションクラスの前には日本語講師との情報交換も行い、日本文化に興味のある学生の事や困り事などのお話しを聞くことができました。また、空き時間を利用してキャンパス内にあるJordan Schnitzer Museum of Artを見学させていただき、その中でも特に日本文化に関する展示(能の絵画他)を観覧する等、オレゴンにおける、日本語・日本文化の受容・環境の理解に努めました。
総務委員会では、今後も日本語や日本文化に関心を持つ学生への日本語教育プログラムの支援として学校訪問行事を継続して行います。次回は4月にパシフィック大学へ訪問予定です。
総務委員会 送別会 2018年 師走
総務委員会の染谷さんの送別会です。
2018/12/17 Yuzuにて
Evergreen 学校区への書籍寄贈 2018
2018年度書籍寄贈活動報告
総務委員会では、日本文化浸透・日本語教育支援を目的とし、現地校に日本関連書籍を寄贈する活動を2016年より実施して参りました。
3回目を迎えた今年度も、商工会会員企業、個人会員の皆様の温かいご厚意により、多大なご寄付を頂戴致しました。また今年はJASO(オレゴン日米協会)からも協賛金を賜り、総額$5,700の寄付金を頂きましたことをご報告致します。
今回書籍をお配りしたのは、日本人生徒も多く通うバンクーバー地区のEvergreen学校区で、小学校21校、中学校6校、計27校の学校に書籍と折り紙を寄贈いたしました。総務委員会日本語教育支援担当者が直接学校を訪問し、ジブリの絵本や折り紙の本、そして今年は日本人学校の子供達が作ってくれた折り鶴なども添えてお届けしましたが、どの学校にも暖かく迎えて頂き、校長先生や司書の先生、生徒さん達と貴重な交流をすることができました。
またJASOが実施しているJapan on the Roadプログラムに委託し、ポートランド周辺地域だけではなく遠隔地の小学校(16校予定)にも書籍と折り紙をお届け致しました。
最後となりましたが、今回も本活動の趣旨にご賛同頂き、多大なご寄付を頂戴しましたことにあらためて厚く御礼申し上げます。地域コミュニティへの感謝の意と、また将来を担う子供達に少しでも日本への興味関心を持ってもらえるよう、書籍寄贈による日本文化浸透・日本語教育支援活動を継続していきたいと考えております。引き続きご支援を賜りますようお願い申し上げます。
Columbia Valley Elementary School
第6回商工会写真コンテスト(2018)
1) 風景、自然、街並み
タイトル:Winter Storage
撮影場所:Gresham
タイトル:夕暮れ
撮影場所:Wirth Lake, Salem, OR
タイトル:紅葉
撮影場所:Detroit Lake, Detroit, OR
タイトル:実りの季節
撮影場所:US HWY.26, Mitchell Oregon
タイトル:Camp Sherman
撮影場所:Sisters, Oregon
タイトル:Mt. Washington
撮影場所:Black Butte Ranch
タイトル:Falling stars
撮影場所:Burnt lake
タイトル:Autumn / みぃつけた
撮影場所:8番ホール 右ラフ
タイトル:Ohayo-Sun
撮影場所:Wildwood Golf Courseへの道すがら
タイトル:Thor’s Well
撮影場所:Yachats, Oregon (Oregon Coast)
タイトル:Are You My Friend?
撮影場所:自宅の庭 (Gresham, OR)
タイトル:Genuine Blue
撮影場所:Crater Lake National Park
タイトル:Sunset Blue
撮影場所:Crater Lake National Park
タイトル:Seattle Night
撮影場所:シアトルのタワー
タイトル:Under the Bridge Portland Downtown
撮影場所:OMSI近くの川
タイトル:一休み、痛っ
撮影場所:Ridgefield WA
2) 子供(日本の学齢で中学生以下) の撮影による作品
タイトル:落日
撮影場所:Pacific City Beach
タイトル:朝焼けに照らされて
撮影場所:Rowena crest
タイトル:夕暮れのあとの静寂
撮影場所:Timothy lake
タイトル:Rainy Leave
撮影場所:Wilsonville Oregon
Tigard-Tualatin学校区への書籍寄贈 12/6/2017
2017年度 日本語書籍寄贈活動報告
ポートランド日本人商工会設立50周年記念行事の一環として、2016年の12月に日本文化浸透・日本語教育支援を目的に、Hillsboro学校区の全公立学校を対象に、日本語書籍の寄贈活動を行いました。
2017年も続けて寄贈活動を行いましたことを下記の通り報告致します。
第一回目と同じくご賛同いただける商工会会員企業、個人会員の皆さまの温かいご厚意により、今回も総額$4,515の寄付金が集まりました。
前回の配布後に行った寄贈先の学校へのアンケート結果を受けて、今回は子供たちが日本文化への親しみを持ちやすいジブリの絵本に加え、折り紙と、そのガイドブックを各校に寄贈しました。
今回の対象地区は、日頃よりポートランド日本人学校でお世話になっている、Tigard &Tualatin地区に定め、小学校(10校)、中学校(3校)、高校(2校)、の合計15校を直接訪問して寄贈を実施しました。
寄贈品の配布は昨年同様、Tigard, Tualatin市内日系企業の代表者、ならびに商工会総務委員会日本語教育支援担当委員が分担して行いました。
訪問に合わせて児童を特別に集めて頂き、大きな歓迎で迎えて下さる学校も多く、子供たちや先生方に大変喜んで頂けました。
最後となりましたが今回も募金の趣旨にご賛同いただき、ご寄付を頂戴した皆さまに改めて厚くお礼申し上げます。
同活動は日本文化浸透・日本語教育支援を目的に、本年も継続していく予定で計画をしておりますので、引き続きのご支援を頂けますと幸いです。
文責:佐伯良樹
Mary Woodward Elementary School